製品トピックス詳細

お知らせ | NEWS

Update 2025.04.03
ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

 

誠に勝手ながら、弊社は下記の通り休業させていただきます。

 

 

休業期間

 

2025年4月30日(水)16時以降(社内行事により休業)

 

2025年5月1日(木)~5月6日(火)

 

※5月7日(水)より、通常営業となります。

 

 

ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2025.03.26
テクトロニクス 春の基礎から応用Webセミナ・シリーズ 【参加費無料】

 

 

 

入社・異動・進学の季節は、新しく計測器を使う業務に従事されたり、教育担当になったという方から、入門・基礎的な知識やノウハウを体系的に学びたい・復習したいという声を多くいただきます。

そんな皆さまのお役に立てるよう、オシロスコープ基礎/プロービング/DC測定基礎/電源の4つのテーマで、基礎的な内容から実践的な知見を学べるセミナを開催いたします。

ぜひ部下やご同僚ともお誘い合わせのうえご参加ください。

 

 

2日間で 5 セッションのセミナ日程です。

 

・5/28(水) オシロスコープ基礎 ~2時間で基礎知識&おさえるべき実践ポイントを学ぶ~
・5/28(水) プロービング徹底解説セミナ ~失敗しないためのノウハウを伝授~

・5/29(木) DC測定の基礎用語から解説!誤差要因を排除した高感度測定のコツ
・5/29(木) 最適なDC測定器の選び方
・5/29(木) 大電力対応でありながら設置スペースと消費電力を大幅に削減可能な電力回生型双方向電源

 

1セッションからお申込みいただけます。セッション詳細はタイムテーブルをご覧ください。

 

 

詳細URLはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2025.01.22
テクトロニクス 全14セッション テクトロニクス技術セミナ【新年度特別お見逃し配信】

 

 

 

【新年度特別お見逃し配信】と題しまして、

昨年度ご好評をいただいた技術セミナ、全14セッションを5日間にわたり再配信いたします。

 

DC測定、高速シリアル通信、電源解析などの分野における計測の基礎やノウハウや、応用事例から最新の技術動向をご紹介します。

新年度に向けて計測を学びたい方、見逃してしまった方や、もう一度おさらいされたい方もぜひご登録ください。

 

2/20(火)~3/7(金)にかけて 全14セッションを配信する充実のセミナ・イベントです。

1セッションからお申込みいただけます。

ぜひご同僚にもご紹介ください。皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

開催スケジュール 以下5日間で 全14セッションのセミナ日程です。

 

2/20(木) 09:30-10:40

新しいパワー半導体材料 二酸化ゲルマニウムの特徴と魅力

 

2/20(木) 10:50-11:40

低抵抗測定とカスタム抵抗計ソリューション

 

2/20(木) 13:00-13:35

超速パルスIV測定の総まとめ

 

2/20(木) 14:00-14:50

パワー半導体デバイスの基本パラメータ測定について

 

2/21(金) 09:30-10:40

固体内のイオン輸送を制御して動作する新概念ナノイオニクス素子

 

2/21(金) 10:50-11:40

信頼性試験と並列試験手法

 

2/21(金) 13:00-13:35

PCM/TEGテストとKeithleyのS530型半導体パラメトリック・テスト・システム

 

2/21(金) 14:00-14:50

ホール効果測定のノウハウと測定ソリューション

 

2/25(火) 09:30-10:30

信頼性の鍵を握る!パワー・インテグリティの重要性

 

2/25(火) 10:40-11:40

GaN/SiCパワー・デバイスのスイッチング特性評価ソリューション

 

3/6(木) 09:30-10:30

USB3.2/USB4の規格動向と最新Tx計測ソリューション

 

3/6(木) 10:40-11:40  

PCI Expressの規格動向と最新のTx計測ソリューション

 

3/7(金) 09:30-10:30

DDRメモリの最新規格を徹底解説! 測定項目を実測から完全把握

 

3/7(金) 10:40-11:40

高速信号プロービングの実例紹介  ~ノウハウを一挙公開~

 

 

詳細URLはこちら

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.12.06
テクトロニクス 【TBS1000Cシリーズ/2シリーズMSO】教育機関向けモデル登場!

 

 

 

便利な各種オプション機能と5年間のトータル保証も含まれた

教育機関のお客様向け限定モデルが登場しました。

 

通常価格よりもお得に購入いただけます。

 

 

 

● TBS1052C教育モデル

 

TBS1052C-EDU型 2ch,50MHz,標準5年保証含む

 

特別価格 ¥62,260 (税込み) 通常価格 ¥80,190(税込み)

 

 

 

● 2 シリーズMSO教育モデル

 

5年間トータル保証サービス、

AFG/DPG/周波数応答特性解析機能、

MSO機能(P6316 プローブ付き16デジタル・チャンネル)、

シリアル・トリガ解析機能など便利機能満載のセットを特別価格でご提供。

 

 

 

案内チラシ(PDF)はこちら

 

詳細URLはこちら

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.12.02
年末年始休暇のお知らせ

 

誠に勝手ながら、弊社は下記の通り休業させていただきます。

 

2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)

 

※2024年12月27日(金)午前のみ、営業致します。

 

 

ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

お知らせ | NEWS

Update 2024.09.12
テクトロニクス イノベーション・フォーラム2024オンライン【参加費無料】 

 

 

テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2024オンラインでは

計測入門講座から最新規格や計測手法まで、産業機器、無線通信、自動車関連、

コンピュータ/周辺など様々な分野にわたる計測課題を取り上げます。

 

ハイパワー半導体、高速通信インタフェース、高速伝送路、RF解析、電源設計・評価関連などの計測ソリューションに加え、初心者向けの自動計測入門、微小電圧電流測定、オシロスコープの使い方応用などのセミナもご用意しております。

 

また、お客様のご要望に応え、

7月に開催したTIF東京のセッションを厳選し、オンライン配信を実施します。

 

10/9(水)~11/27(水)にかけて 全16セッションを配信する充実のセミナ・イベントです。

1セッションからお申込みいただけます。

ぜひご同僚にもご紹介ください。皆様のご参加をお待ちしております。

※全セッション日本語のWEBセミナです。講師のライブQ&Aもご用意しています。

 

 


 

開催日時 10/9(水) ~ 11/27(水)

 

<期間中8日間 全16セッションを配信>

 

オンライン・イベント (Zoomで開催) 【参加費無料】

 


 

 

※お申込みはこちら

 

※詳細はこちら

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.09.03
テクトロニクス 期間限定キャンペーン オシロスコープと同時購入でプローブが半額!

 

 

 

次世代オシロスコープ 5 / 6シリーズB MSO オシロスコープと同時に

ご購入いただくと、プローブが 50% OFFのお値引き になります。

 

この機会にぜひご検討ください。

 

 

【50% OFF対象プローブ】

 

・受動プローブ

 

・高電圧プローブ

 

・電流プローブ

 

・低電圧差動プローブ

 

・高電圧差動プローブ

 

・ロジック・プローブ

 

・パワーレール・プローブ

 

・アクティブ・プローブ

 

 

 

※詳細(PDF)はこちら

 

※キャンペーンサイト(URL)はこちら

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.09.03
テクトロニクス 2シリーズMSOオシロスコープ購入で、プレゼント!

 

 

 

期間限定で、2シリーズMSOオシロスコープを新たにご購入いただいた方に、

3種類のオプション(5年間トータル保証/AFG,周波数応答特性などの追加機能/シリアル・デコード解析機能)からお好きなオプションをお1つ無料で提供します。

 

さらにご希望の方から抽選で合計30名様に、ソフト・キャリング・ケース&キックスタンド&保護カバーセット(2-PC)をプレゼントします。

 

 

対象製品 2シリーズMSOオシロスコープ全機種が対象

 

応募期間 2024年12月26日(木) ご注文分まで

 

 

 

🎁全員にいずれか1つプレゼント🎁

 

① 2-SOURCE

AFG,周波数応答特性などの追加機能

任意関数発生器(AFG)、デジタル・パターン・ジェネレータ(DPG)、周波数応答解析(ボード・プロット)

 

② 2-SERIAL

シリアル・デコード解析機能

I2C、SPI、UART、CAN、CAN-FD、SENT、LINシリアル・トリガおよび解析

 

③ T5

5年間のトータル保証サービス・プラン

通常使用による損傷、事故による破損(ESDまたはEOSを含む)がすべて修理または交換の対象となるのに加えて、さらに予防的な保守も行われます。

機器の返却によって発生するサービス中断期間は5日間で、カスタマ・サポートを優先的にご利用になれます。

 

 

 

🎁ご希望の方 抽選で合計30名様へプレゼント🎁

 

ソフト・キャリング・ケースセット(2-PC) 

 

オシロスコープ購入前に応募フォームから応募いただいた方を抽選対象とし、

毎月抽選のうえ、当選者の方にお送りいたします。

ご希望の方は下記リンクよりお申込みください。

 

 

※お申込(URL)はこちら

 

※詳細(PDF)はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.08.27
テクトロニクス 【10/2(水)・3(木)開催】 次世代パワー半導体GeO2など厳選8セミナ

 

 

 

次世代パワー半導体デバイス最前線から現場の計測課題&ソリューションまで

最先端材料GeO2二酸化ゲルマニウム/ナノイオニクス素子など厳選8セッション

 

 

2024年 10月2日(水)、3日(木) 10:00 ~15:00 

 

オンライン・セミナ 事前登録制 <ZOOMにて開催>

 

参加費 無料

 

 

本イベントでは、注目のパワー半導体材料『二酸化ゲルマニウムGeO2』と、

人工知能の進展を背景に期待される新概念『ナノイオニクス素子』における

気鋭の研究者2名による半導体デバイスの未来を垣間見られるお話と、

半導体材料研究開発~市場導入フェーズで必須となる。

 

測定ノウハウ・現場で役立つ知識や具体的事例・業務効率化の方法など、

エンジニア・研究者の皆さま必見のセミナの、合計8選をご用意しました。

 

 

━半導体デバイス研究開発・エンジニア必見 注目セミナ━

 

① 「新しいパワー半導体材料 二酸化ゲルマニウムの特徴と魅力」
講師 立命館大学 半導体応用研究センター 金子健太郎 氏
Keyword SiC/GaN, ワイドバンドギャップ, 低損失性, 作製コスト

 

② 「固体内のイオン輸送を制御して動作する新概念ナノイオニクス素子
         ー脳型人工知能素子や次世代半導体素子などの創製- 」
講師 NIMS ナノアーキテクトニクス材料研究センター 寺部一弥 氏
Keyword 人工知能, 高速演算処理, 高性能素子, 局所的イオン輸送

 

 

━すぐ役立つ技術ノウハウ・測定課題&ソリューション厳選6セミナ━

 

① 「パワー半導体デバイスの基本パラメータ測定について」
Keyword GaN/SiC, JEDEC, TEG

 

② 「信頼性試験と並列試験手法」
Keyword 品質評価, 業務効率アップ, バーンイン試験, 加速試験

 

③ 「PCM/TEGテストとKeithleyのS530型半導体パラメトリック・テスト・システム」
Keyword 高スループット, ウェハ製造, テスト項目

 

④ 「超速パルスIV測定の総まとめ」
Keyword 発熱&チャージトラップ, 配線・プロービングのコツ

 

⑤ 「ホール効果測定のノウハウと測定ソリューション」
Keyword ホール測定の基礎, 抵抗レンジ別, 機器選定方法

 

⑥ 「低抵抗測定とカスタム抵抗計ソリューション」
Keyword 電圧誤差, オフセット抵抗, 抵抗測定の仕組み&コツ

 

 

各セッションの後にはその場で講師に質問いただけるQ&Aの時間もございます。

ご同僚や部下の方にも転送の上、皆さまの業務にお役立ていただければ幸いです。

 

 

※お申込みURLはこちら

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.07.17
テクトロニクス 【8/6(火)・ 8/7(水) 無料WEBセミナ】 これでSMUが分かる ~仕組みから測定事例まで~

 

 

 

2日間にわたってソースメータ(SMU)による試験効率化の方法を徹底解説!

 

“ソース・メジャー・ユニット(SMU)とは?電源やマルチメータと何が違う?”

皆様からよく頂くご質問にお答えし、SMUの基礎から測定実例応用アプリケーションなどを

交えた入門セミナをWeb形式で開催いたします。

 

仕組みから様々な測定事例までSMUによる試験効率化の方法を

2日間でまとめて徹底解説します。

 

 

 

 

 第1回 8月6日(火) 9:30~

 

【実機デモで比較解説 ー SMUのDC電源/電子負荷性能について】

 

ケースレーの2450型SMUと当社直流電源を使ったデモをご覧頂きながら、

SMUと電源の違い、電子負荷としての使い方を分かりやすくご説明します。

今後の計測器選定にぜひお役立てください。

 

 

 第2回 8月6日(火) 10:45~

 

【SMUの仕組みとよく使われる機能のご紹介】

 

印加と測定を同時に実行可能なSMUはどんな仕組みでしょうか?

今回はこのポイントについてSMUのよくある問合せを紹介しながら詳しく解説します。

また、SMUのよく使われている機能(バイアスとスイープ機能、スイープの種類など)、

パルス出力についてデモをご覧いただきます。

 

 

 第3回 8月7日(水) 9:30~

 

【SMUを使った代表的な測定事例のご紹介】

 

SMUの使用により、どのように測定効率の向上と試験時間の短縮を実現するか、

代表的なアプリケーションをご紹介します。デモで実際の測定方法をご説明します。

(抵抗測定/半導体デバイス/光デバイス/バッテリ充放電試験など)

 

 

 第4回 8月7日(水) 10:45~

 

【ソフトウェアを使ったSMUの自動計測事例】

 

ケースレーの代表的なソフトウェアを使い、自動計測を実現する測定例をご紹介します。

各ソフトウェアの特長や違いを分かりやすくまとめ、

選定および導入時のポイントをおさらいします。

 

 

 

※お申込みURLはこちら

 

 

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.07.08
夏季休暇のお知らせ

 

誠に勝手ながら、弊社は下記の通り休業させていただきます。

 

休業期間: 2024年8月10日(土) ~ 8月18日(日)

 

※8月19日(月)より、通常営業となります。

 

ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

お知らせ | NEWS

Update 2024.05.16
テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2024

 

 

テクトロ二クス・イノベーション・フォーラム2024 (TIF2024)では、

厳選した技術セッションに加え、「リアル」ならではの情報収集の場となるよう、

最先端の計測器を一堂に集め、測定事例をご紹介するソリューション展示や、

最新のユーザ・エクスペリエンスを気軽に体験できるブースをご用意しております。

 

パワー/ノイズ/オートモーティブ/高速シリアル/RFワイヤレス/光/汎用計測における

最新の技術課題にフォーカスしたセッションは詳細をご覧ください!

 

 


 

 開催日時 2024年7月11日(木) 10:00 -17:00  開場 9:30 

 

   会場  ステーションコンファレンス東京  5F(サピアタワー)

        東京駅 日本橋口 直結

 

  参加費  無料

 


 

 

今年の技術セミナでは、京都大学 工学研究科 野田進教授

名古屋大学 未来材料・システム研究所 山本真義教授に、ご登壇いただき

 

「新たな光源技術-フォトニック結晶レーザー (PCSEL)」 および

「テスラが採用したEV用800V/48Vシステムに応用されるパワエレ技術」 

 

テーマとする最新の研究結果についてご解説いただきます。

 

 

ぜひ、ご同僚や部内の方にもご紹介ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

 

 

詳細はこちら

 

 

申込みはこちら